円満に退社するって難しい事
転職するという事は今勤めている企業を退職することになります。
退職を決めたらすぐに退職届を出せばいいと思っている人も少なくありませんが、そんなに急に退職届を出しても受け取ってくれるはずもありませんし、翌日から、行かないということもできないのです。
退職の意思表示については、通常少なくとも1か月半くらい前、2ヵ月くらい前に意思表示を出すことが社会人としてのマナーになります。
またいきなり人事に持っていくとか、社長に渡すの?という人もいますが、まずさきに、直属上司に退職の意思を伝える事がもめない要因です。
退職の意思表示は直属上司に
退職するという気持をかためても、あとから後悔することもあります。
そのため、意志が固まっていない状態で気持ちがふらふらしているのなら、退職の相談もストップです。
最終的に残ることになった時、一旦やめようとしたよねと後々いわれることになります。
退職する前に一旦今後のことを長期的に見て、本当に退職してもいいのか考えて、その上で退職する気持ちが変わらないという事なら、直属上司に相談すべきです。
直属の上司ではなくいきなり社長へ・・となってしまうと直属の上司は管理能力不足といわれます。
また同僚や先輩たちに退職するという話を相談しておくと、それが上司の耳に入り嫌な気持ちになることもありますので、通常、親しい同僚にも先輩にも相談する前に、しっかりと直属上司に相談するのです。
その後、退職の了解を得てから、同僚、親しい先輩等に退職することを告げ、直属の上司などと後任について話を行います。
退職理由は個人的な理由でというのが一番
退職する、転職希望する人の理由を聞くと人間関係とか、仕事がつまらないなど理由を本当に告げてしまう人がいますが、これはNGです。
通常退職理由を聞かれたら、一身上の都合、個人的な理由ですというのがマナーとなります。
円満退職したいなら、退職する企業にいる従業員や上司等、たとえうまくいっていない人がいても、飛ぶ鳥跡を濁さず・・・きれいに退職していく方がいいのです。
不平不満をいわず、自分の都合で退職するという方が、円満退社となります。
引き留めにあったら?
退職するとき、直属の上司がもう少し待ってほしいといってくることもあるようです。
色々と理由があると思いますが、多くは、直属上司が管理不足ととられてしまうので、 退職を避けたいなどの理由があります。
昇給、昇進などをするといってとどまらせようとすることもありますが、退職は従業員がもっている権利です。
引き留める事はたとえ上肢でもできないことになります。
強引に引き留めようとする人もいますが、転職先を決めておくことで自分自身も振り返りしない事ができ、こうした引き留めにのらずに済むこともできます。
直属上司がどうしても退職を受け入れてくれないという場合、その上の上司、人事に相談し、最終的には労働基準監督署に相談でもできるのです。
でもこうした嫌な辞め方はしたくないので、直属の上司などが引き留めに来たら、家族の理由もあるので・・と家族を引き合いに出すこともひとつの手段となります。
家族の理由があるとなればいくら上司でも無理にとめることはできないはずです。