1. >
  2. >
  3. キャリアプランの考え方

キャリアプランの考え方

キャリアプラン

就活面接でよく聞かれる10年後の事

10年後のキャリアプラン

就職で面接に行くと、君は10年後、どのようになっていたいと思っている?ととんでもない先の事を聞かれることがあります。
心の中では今就職の事で明一杯なのに10年なんて考えていないよ・・と思いつつも、しどろもどろになりながら必死に答えるという現状です。

就活で10年先のことについていきなり聞かれることがあるという理由には、就職するのだからその先に、自分の今後についてしっかり考えていることが当然だろうと思っている担当者が多いという事になります。
確かに仕事を行っていく上で、将来こうなっていくというキャリアプランをたてる事は重要です。
でも、10年先までのキャリアプランを立てるという事がいい事とは限らないと思います。

キャリアプランは、確かに仕事の出来を左右する一つの方法となるものです。
重要な仕事、大変な仕事でもこれが将来の自分の為になる事なんだと思って頑張る事が出来れば、それは自分のためになります。
でも仕事が楽だからといって本当はもっと上のレベルに行きたい気持ちがあるのに、現状に甘えているようでは、どうしようもないのです。
そこにキャリアプランがある事で、よりレベルの高い仕事、質の高い仕事をしたいというモチベーションを持つことが可能となります。

10年後の未来についてキャリアプランを立てることは難しい

考える

10年先の未来、これについてキャリアプランを立てたとして、それが本当に現実のものになる事はほぼないといえることです。
仕事に対してキャリアプランを持つことは大切、でもあまりにも長い先を読むことはできず、そこに対して具体的なスケジュールを作る事は難しいことになります。

例えば将来司法書士になりたいと思い学校に通った、でも、その当時から10年近くなっている人の中で司法書士になっている人がどのくらいいるかというとそう多くはないはずです。
10年後の未来により高い理想を掲げている人も多く、その通りになっている人はほんの一握りとなります。
10年先という漠然とした理想像は理想であってそれを順序立てて達成していくためには、もっと短いキャリアプランが必要という事です。

3年後、せめて5年後、自分が今の状態からどのようになって「いきたいのか」それについて、3年なら長期を3年、中期を1年ごと、短期を3ヵ月くらいに区切ってやるべきことを行っていく、それが成功するキャリアプランになると思います。
あまりにも長いプランはキャリアビジョン的なものとなり、こうなりたいという想像はしても、現実はキャリアプランで進めていく方がよりよい仕事ができるというわけです。